見開き1ページに単元をまとめるのは向山洋一先生の有名な実践である。「どの子も勉強が出来るようになる」(向山洋一著、PHP)をもとに、中学技術科の授業で構想追試した。
見開き1ページに1つの実験をまとめさせた。
その結果、文字が大きくなり、ノートがすっきりとする生徒が増えた。
2時間続きの授業が多いので、1時間目ノート左をまとめる。2時間目ノート右をまとめた。
①日付・曜日・天気など(日付が入っているとデータとして使える)
②タイトル・題(教科書に書かれているものを写させる)
③課題(教科書に書かれているものを写させる)
④教科書の実験番号・ページ
⑤目的(教科書に書いてあるものを写させるか、教師が黒板に書き写させる)
⑥方法(教科書に書いてあるものを写させるか、教師が黒板に書き写させる)教科書に書いてある
ものを写させるか、教師が黒板に書き写させる)
⑦準備品(必要なものを全て書かせる)
※グループの者が全員、1~7までノートに書くことが出来たら、準備品を取りに来る。
⑧わかったこと、思ったこと、考えたこと。
⑨結果(まとめ方を教師が示した。教科書の文章と同じになることもある)
⑩結論(教科書に書いてあることを写させる)
中学、技術・家庭科の実験や実習でかなり役立つ方法である。
0回すごい!ボタンが押されました