福島県 下重和也
先生に、俳句を作ってきなさい。宿題です。といわれました。
困ったなあ。どうしよう。
そんなときはここを見ればだいじょうぶ。
俳句の上手な作り方を紹介します。
春の雲 ゆっくり動く いい気持ち
指示1:
この「いい気持ち」を他の言葉に入れ替えてみましょう。
できれば全く関係ないものがいいです。
さあ、やってみましょう。
春の雲 ゆっくり動く ○○○○○
ヒントコーナー
ああ、どうしてもできない。とおなげきのあなた。
春の雲 ゆっくり動く 午後の風
春の雲 ゆっくり動く 海の波
春の雲 ゆっくり動く オルゴール
春の雲 ゆっくり動く 時計針
こういうのはどう?
できなかったら、これ写してもいいよ。
説明1:
どんな句になったかな。
こういう風に作る作り方を
「取り合わせ」といいます。
季語(5)
連想するもの、感じたこと(7)
ジャンプ(5)
説明2:
というように作っていく方法です。
春の海(5)・・・・・・・季語
ゆっくり動く(7)・・・・連想するもの、感じたこと
かたつむり(5)・・・・ジャンプ「ゆっくり動くものといえば・・・
・・そうだ。カタツムリだ。」
春の海(5)・・・・・・・季語
ゆっくり動く・・・・・・・連想するもの、感じたこと
オルゴール(5)・・・・ジャンプ「ゆっくり動くものといえば・・・
・・そうだ。オルゴールはゆっくり動いてる。
という考えで作っていくのです。
指示2:
もう一句作ってみましょう。
春の雲 ゆっくり動く ○○○○○
説明3:
さあ、次はひまわりを季語にして作ってみますよ。
ひまわりや 太陽いっぱい ○○○○○
続きを考えてみよう。
ヒントコーナー
ああ、どうしてもできない。とおなげきのあなた。
ひまわりや太陽いっぱい夢いっぱい
ひまわりや太陽いっぱいかき氷
ひまわりや太陽いっぱいお母さん
ひまわりや太陽いっぱい夏休み
ひまわりや太陽いっぱい海の波
ひまわりや太陽いっぱいオムライス
こういうのはどう?
できなかったら、これ写してもいいよ。
では、これの続きに作ってみよう。
ひまわりや ○○○○○○○ ○○○○○
0回すごい!ボタンが押されました