マラソン2週、縄跳びを行ったあと30分間指導した内容です。
めあてはオフサイドルールを覚えて守れることです。
やった内容は、以下。
①ボールありしっぽとり鬼ごっこ
②1対1
③2対2
前回から同じく行っているもの。
今回も範囲はサッカーコートの半分。
時間は1分。
今回も体を回転させたり、ステップを切っている子達をたくさん褒めながらいい動きを増やしていった。
最初にボールを持つのは前回と同じく、1号車、2号車、3号車、4号車と変えて全員が少なくとも1回はボールをもって走る経験をさせる。
校庭に4つのコートを作っておく。(最初のマラソン、なわとびをさせている間にコートを作っておく)
一度全員を集合させる。
指示1:
1対1をやります。
班ごとに対戦です。
片方の人がボールをもって攻めます。
もう片方がディフェンス。
タグをとられたらゲーム終了です。
実際手本を見せる。
そしてやらせる。
その際に、後ろに下がらないでとにかく前に行く動きをほめる。これがのちのち大事になってくる。
集合させ、図に書きながら見せる。
説明1:
オフサイドのルールを勉強します。
タグをとられたら、ディフェンスは、タグを取られた人より後ろにいなくてはいけません。もどってからディフェンスに参加します。
もし、前にいたら、簡単にパスをカットできますね。
ラグビーは後ろにしかパスをしてはいけないからです。
タグをとられたら、ディフェンスは、タグを取られた人より後ろから。
実際やってみましょう。
これでやらせてみる。
守れている子達をほめる。
そしてもう一度集合させる。
指示2:
攻撃側では気をつけるべきポイントが二つあります。
一つ目はボールを持ったら、タグをタグを取られるまで前に出続けることです。後ろに下がると、仲間にパスができなくなります。とにかく前へ。
二つ目はとられたらすぐパスです。チャンスが生まれます。
ではこれらに気をつけてやってみましょう。
これでやって、よくできている子をほめる。
そして広げていく。
0回すごい!ボタンが押されました