指示1:
ノートに、①から⑩まで番号を書きなさい。
発問1:
つっこんできたものは「まぐろ」ですか? 「ミサイル」ですか? ≪まぐろ≫
説明1:
「ある日、まぐろが」と書いてあります。つっこんできたのは「まぐろ」です。
一口で、まぐろは、…。にげたのは …。
発問2:
まぐろは、小さな赤い魚たちを何回で飲み込んだのですか? ≪1回≫
説明2:
「一口で」と書いてあります。一口ですから、1回ですよね。
発問3:
まぐろからにげた魚は何匹ですか? ≪1ぴき≫
説明3:
「にげたのはスイミーだけ。」ですから、1匹だけですね。
にじ色の ゼリーのような …。
説明4:
ゼリーなのですか? くらげなのですか? ≪くらげ≫
説明5:
にじ色のゼリーのような「くらげ」なのですよね。
水中ブルドーザーみたいな …。
発問4:
水中ブルドーザーなのですか? いせえびなのですか? ≪いせえび≫
説明6:
水中ブルドーザーみたいな「いせえび」なのですよね。
見た ことも ない …。見えない 糸で …。
発問5:
魚たちは本当に糸で引っぱられているのですか? 丸かバツかで書きなさい。 ≪バツ≫
発問6:
「ひっぱられている。」の後に3字の言葉がかくれています。
何という言葉ですか? 3字で書きなさい。 ≪みたい≫
うなぎ。かおを 見る ころには、…。
発問7:
うなぎは長いのですか? 短いのですか? ≪長い≫
発問8:
最初に見たのはかおですか? しっぽですか? ≪しっぽ≫
説明7:
「かおを見るころには、しっぽをわすれているほど…。」ですから、最初に見たのはしっぽですね。
そして、風に ゆれる…。
発問9:
P48、P49には、海にあったすばらしいものやおもしろいものがいくつ書いてありますか? ≪6つ≫
説明8:
①にじ色のゼリーのようなくらげ
②水中ブルドーザーみたいないせえび
③見たこともない魚たち
④ドロップみたいな岩から生えている、こんぶやわかめの林
⑤うなぎ
⑥風にゆれるもも色のやしの木みたいないそぎんちゃく
なので、6つが正解です。
0回すごい!ボタンが押されました