漢字文化の授業は毎日少しの時間でもできます。
「今日の一文字」として毎日学習しました。「今日の漢字は?」と子どもたちから要求されます。
説明1:
今日も漢字のお勉強を始めましょう。
きのうは「子」と「母」を勉強しました。「母」という漢字にはおっぱいがかくれていましたね。
指示1:
今日は「父」について勉強しましょう。
発問1:
「父」という漢字を書けますか?
空書きしてみましょう。
発問2:
この字にもあるものがかくれています。なんでしょう。
自分の考えをノートに書かせる。発表させる。
説明2:
いろいろでてきましたね。
正解は、(てん文、イラストを見せて)たくましい腕です。
この腕はあるものをもっています。何を持っていると思いますか?
自分の考えをノートに書かせる。発表させる。
説明3:
いっぱい考えましたね。
あなたのお父さんは持ったことがないかもしれませんが、お父さんが持っているのは石斧です。
昔のお父さんは、石斧を持って獲物をとり、石斧で獲物をさばき、石斧で家族を守ったのです。
あなたのお父さんも、あなた達家族を守るために毎日がんばっておられます。
「父」の字には力強く家族を守るたくましい腕がかくれているのです。
発問3:
ちなみに、ぎゅっと力を入れた腕からできた漢字がもう一つあります。
それはなんという字でしょう。
ア、 強
イ、 力
ウ、 太
説明4:
正解はイの力です。お父さんの腕は力があってたくましいのです。
あなたの大好きなお父さんがいつまでも力強くあなたを守ってくれるように、
たまには、優しく肩たたきでもしてあげてくださいね。
指示2:
もう一度「父」という漢字を書いてみましょう。さんはい。
0回すごい!ボタンが押されました