制作者 | 福原正教 |
---|---|
学年 | 小1 |
カテゴリー | 国語 |
タグ | たのしくよみましょう |
推薦 | TOSSとびら |
修正追試 | 子コンテンツを検索 |
ことわざカード。
かんじスキル14番「す」「む」の練習。
家で「がぎぐげごのうた」の練習をしてきたかどうか聞く。
一斉読み1回。
続いて、タケノコ読み。
1回目に誰も読まない行があったので、私が読んで、「先生の勝ち!」と喜ぶ。
「気分がいいから、もうここでやめにしよう。」と挑発すると、「もう1回!」コールが。
2回目は、とっても上手に読めた。
発問1:
「がぎぐげごのうた」にはいくつ生き物が出てきますか。
3つという子多数。
中には、「おおだいこも」という子がいたが、隣の子に教えられて納得していた。
発問2:
どんな生きものが出てきますか。
発表し、それぞれどんな生きものかを確認していく。
「ざりがにって、どこに住んでるの?」「海?川?」
「がまがえるって、どれくらいの大きさ?」「食べたことある?」
など。
発問3:
鳴き声の部分はどこですか?
かえるとはとの鳴き声についてどの部分かを聞いていった。
最後に、濁音のなぞり書きプリント。(自作)
珍しく、シーンとなって取り組むことができた。
0回すごい!ボタンが押されました