指示1:
問題を読みます。
「リボン2.3mの代金が92円でした。このリボン1mのねだんは,何円ですか。」
説明1:
少し難しいので,92円,2.3mを隠しますよ。
仮に2mの代金を80円だとします。
発問1:
半分の1mの代金は何円ですか。(40円)
発問2:
40円を求める式を書きなさい。(80÷2)
発問3:
言葉の式に表します。
80円は何ですか。
・代金
発問4:
2mは何ですか。
・長さ
発問5:
40円は何ですか。
・1mのねだん
説明2:
言葉の式にすると,こうなります。
「代金÷長さ=1mのねだん」
説明3:
問題にもどります。
発問6:
代金は何円ですか。
・92円
発問7:
長さは何mですか。
・2.3m
発問8:
式を書きなさい。
・92÷2.3
説明4:
今度は,問題文で考えます。
指示2:
「1mのねだん」に線を引きなさい。
発問9:
何mにあたる部分がわる数になります。式を書きなさい。
・92÷2.3
発問10:
練習をします。
・以下,「1mのねだん」「1mの重さ」「1Lの重さ」が入った問題文で立式の練習をする。
0回すごい!ボタンが押されました