ステップ1 それぞれのクラブで,手話劇を行うことを話す。どんな役やどんなお話が
いいか,子どもたちに聞く。
ステップ2 子どもたちの意見を参考に大筋の台本を作る。
ステップ3 火曜のお昼休みに手話クラブとボランティアクラブで集まり,役を決める。
(どの役に何人というのは決めておく。)
ステップ4 決まった配役に合わせて,セリフを考え,台本を作る。
ステップ5 もくようびのお昼に集まり,配置を決めながら1回通して行う。
ステップ6 やってみた中で(こうした方がいいな。)と考えた所や,子ども達から「こうし
たらどう?」と出た意見を取り入れ,台本の一部を変えたり,付け加える。
ステップ7 劇の最後に歌う手話の歌をみんなで決める。
ステップ8 火・木の昼休みを練習日として,練習・衣装作り・大道具作りを進めていく。
あらすじ 森で楽しく暮らしていたところに怪獣が現れましたが,正義の味方がやってきて怪獣を倒し,結局怪獣とも仲良くなるおひめさまたちのお話です。
0回すごい!ボタンが押されました