対象:小学3年生
指示1:
先生のあとについて読みます。
(一文ずつ追い読み。)
指示2:
一文交代読みをします。先生が先、みんなが後。題名、作者はとばします。
「先生、楽だったなー。」
指示3:
交代します。みんなが先、さんはい。
「だんだん、声がそろってきたね。」
指示4:
次は、男の子が先、女の子が後。さんはい。
「男の子は、元気がいい!」「女の子、負けないように頑張って!」
指示5:
交代します。女の子が先。さんはい。
「もう、スキルを見ないで言っている人がいる。すごい!!」
指示6:
お隣さんと一文交代読みをします。一回読んだら交代します。終わったところは座ります。どうぞ 。
「取り掛かりが早い!」「背筋が伸びてかっこいい!」「終わった人は、座って練習してる!さすが!」
発問1:
実は、この詩に出てくるものを集めると、お正月にはかかせないあるものになります。何だかわかる人?
(指名する。)
説明1:
鏡もちです(実物を見せる。サイトでもよい。)もちは、神様の力がこもる。えびは、長生き。しだは、家族が栄 えますようにという願いがこめられています。正月は、春の始まりを意味しています。
指示7:
最後に、みんなで読みます。「ころころころ橋~」さんはい。
説明2:
今年1年、すてきな年になるといいですね。
0回すごい!ボタンが押されました