ヘチマの茎を切って、ペットボトルにヘチマ水を採集した。
場所にもよるが、1日もあれば、500mlペットボトルの半分以上は取れた。
準備するもの(ヘチマ水500mlの場合)
・ヘチマ水 500ml
・エタノール 50ml
・グリセリン 25ml
・ホウ砂 2.5g
・香料 2〜3滴
必要な道具
・ヘチマ水を加熱するビーカー。
・かき混ぜ用の棒。(割り箸などで結構です)
・濾す際に使用する濾紙。(クッキングペーパーで代用可能です)
・完成したヘチマ水を保存する瓶。
指示1:
ヘチマ水500mlをビーカーに入れ、50度位になるまでコンロで加熱しなさい。
指示2:
温まったらコンロの火を止め、ホウ砂5gを加え、割り箸で良くかき混ぜて溶かします。
ホウ砂を加えることで、不純物を沈殿させることができた。
ヘチマ水をしばらく放置して20℃ぐらいまで冷やした。
水を入れた水槽の中にいれて冷やしてもよいだろう。
指示3:
ホウ砂が完全に溶けたら、エタノール50ml を加えてかき混ぜます。
指示4:
更に、グリセリン 25ml を加えてかき混ぜます。
指示5:
香料を数滴加えて、よくかき混ぜます。
指示6:
ろ過しましょう。
これで完成である。
・ろ過に時間がかかる。
・ヘチマ水は、冷蔵庫で保管すると長持ちする。
・取れたてのヘチマ水は、「大地の香り」がするので、香水が適量必要か。
引用HP 東洋医学と共に歩んで50年 福屋薬局
0回すごい!ボタンが押されました