10円玉 レモン 市販の100%レモン汁 酢 うめぼし ソース
発問1:
(古くなった10円を見せて)10円玉は、はじめからからこのような色だったのでしょうか。そうだと思う人。違うと思う人。
半々に分かれた。
説明1:
実は違うんです。はじめはピカピカに光っているのです。
発問2:
ある果物の汁をかけるとピカピカになるのです。何だと思いますか。
オレンジ
レモン
バナナ
説明2:
(レモンを子どもに見せて)レモンです。実際に、10円玉にレモンの汁をかけてみましょう。
子どもに8等分したレモンと10円玉を渡し、実験をさせる。
3分ぐらい経ち10円玉の色が変わり始めると「色が変わった!」と驚きの声が上がった。
発問3:
ビンに入ってる100%濃縮還元レモン汁。これを10円玉にかけるとピカピカになると思う人。
全員がピカピカになると思っている。
発問4:
酢を10円玉にかけるとピカピカになると思う人。
全員がピカピカになると思っている。
発問5:
梅干しの果肉を10円玉にのせるとピカピカになると思う人。
全員がそのままだと思っている。
発問6:
ソースを10円玉にかけるとピカピカになると思う人。
半々に分かれた。
指示1:
実験をして、確かめてみましょう。
全部、ピカピカになった。
うめぼし、ソースで10円玉がピカピカになったことに驚いていた。
説明3:
レモン、酢、うめぼし、ソースのようなすっぱい味がする仲間を「酸」の仲間といいます。「酸」にはさびついた10円玉をピカピカにする力があるのです。
指示2:
「クラブのふりかえりカード」を書きなさい。
全員が「進んで活動することができた」に○をつけていた。
「学校では教えてくれないオモシロ科学実験」(PHPサイエンス・ワールド新書) 篠原功治
0回すごい!ボタンが押されました