授業のねらい
中学1年の「黄金の3日間」の授業開きは、だれでも安心して笑顔で参加できる
ゲームや歌からスタートする。出会いの授業を5年間やってきて、「生徒がみんな
安心して英語の世界に入っていける」と確信をもてた、知的でカッコいい「あいさつ
ソング♪」「英語でじゃんけん」「握手であいさつ」などの活動を紹介する。
授業開きの学習活動
①リズムとラップで「あいさつソング♪」を歌おう。
⇒いきなり英語であいさつの歌を歌えば、一気に自信をもって話せるようになる。
②英語でじゃんけん「Rock, paper, scissorsゲームで、先生と勝負! チャンピオンは誰?!」
歌と身体活動によって、心身が解放され、リラックスして英語が話せる。
③英語で、握手であいさつ。友達の輪を作ろう!
⇒にこにこの笑顔で握手であいさつ。クラスに楽しい一体感が生まれる。
指示1:
①Tリズムとラップで「あいさつソング♪」を歌おう。
指示・発問1
:(教師は、とびきりの笑顔で、最初のことばを力強く発声する。)
Hello!
(朝、昼、夜の英語のあいさつをCDまたは、アカペラでラップ調で歌う。)
T(先生がイラストを見せながらあいさつのことばを言い、生徒が繰り返す)
Good morning,×2回、good afternoon×2回、good evening×2回、good night.×2回
Hello×4回繰り返す、Hello×4回繰り返す。(最後は手拍子できめる)
T&S: 立って同様に歌う。最後は「パン、パン」という手拍子で終わる。
T:Very good!
先生は生徒を力強くほめましょう!
こどもの元気な笑顔がほころびます!
指示2:
②先に練習したあいさつのことばを使って、友達と会話する活動。
T:(げんきな声で、笑顔で生徒ひとりずつに声掛けをする)
Hello. Good morning! (3人の生徒に声掛けをして、見本を示す。)
T: Say, Hello. 3 friends.
(生徒が3人の友達とあいさつができるよう、指示を出す)
T:Who's volunteer? (前に出て、あいさつの会話をやってくれるペアをつのる)
OK. Please come. (生徒を2,3ペア指名し、前に出て発表させる。)
生徒:ペアであいさつの発表 Hello. Good morning.
T:(アイコンタクト、笑顔、大きな声でできるよう指導する)
Very good! Good voice. Good smile!
生徒のがんばり、よかったことを力強くほめる。それが生徒の自信、やる気になる。
0回すごい!ボタンが押されました