明日の授業を5分で準備! 指導案・授業コンテンツ共有サイト
ようこそ
ゲスト
さん
新規メンバー登録
(無料)
ログイン
ログイン状態を保持する
>>パスワードを忘れた場合はこちら
コンテンツ登録数
(2019/02/21 現在)
21596
タグ検索「合唱」の指導案・教材・コンテンツの検索結果
キーワード・TOSSランドNo.検索
タグ検索
制作者検索
カテゴリー選択
国語
算数・数学
理科・科学
社会
生活
音楽
技術・家庭
図工・美術
体育・保健
外国語活動・英語
道徳
特別活動
総合的な学習の時間
学級経営
行事指導
学校運営
その他
×
学年選択
未就学
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高校
学年なし
×
×
指導案(133)
授業用コンテンツ(0)
子供用コンテンツ(0)
133 件ヒットしました。
1
2
3
次 ›
最後»
No.
タイトル
コンテンツ概要
制作者
1235020
中学 学級担任のための合唱指導30のコツ
合唱
コンクールの指導で困っている担任の先生のためのページです。準備から指導法、学級経営、誉め言葉、語りまで、これさえあれば大丈夫。
山岡智子
1231063
合唱をすてきにしあげるとっておきの方法
合唱
を指導するときの仕上げ段階でのポイントを、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。 全50曲。
山岡智子
2400122
合唱練習で生徒達に話したいこと
機会を見つけて話してあげたい「心に響く語り」
山岡智子
2400058
歌唱指導
担任の先生にもできる、やってほしい歌唱指導を集めました。
山岡智子
1235111
合唱曲「君と見た海」をすてきにしあげるとっておきの方法
混声三部
合唱
「君と見た海」の指導のポイント。
合唱
曲「 君と見た海 」( 若松歓 作詞・作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1235109
合唱曲「明日へ」( 富岡博志 作詞・作曲 )の指導法
混声
合唱
曲「明日へ」( 富岡博志 作詞・作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1235056
時の旅人(深田じゅんこ 作詞 橋本祥路 作曲) の指導法
合唱
曲「時の旅人」( 深田じゅんこ 作詞 橋本祥路 作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1235036
中学校行事のオススメ合唱曲BEST30(卒業式・送る会編)
卒業式や送る会で歌える曲を選んでみました。離任式で歌ってお別れするのも素敵ですね。
山岡智子
2210057
「合唱」が学校を変えた! 「池上中学校」から学ぶ テーマ:合唱の意義
荒れていた中学校が、「
合唱
」によって生まれ変わった。「
合唱
」の意義や素晴らしさを学ぶ道徳授業。 No.2210057 http://www.page.sannet.ne.jp/atsusi-imai/ron9.htm
今井淳
1085916
COSMOS(ミマス 作詞・作曲 富澤裕 編曲)の指導法
混声3部
合唱
曲「COSMOS」( ミマス 作詞・作曲 富澤裕 編曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
9780509
ベートーベン作曲 「運命」 全発問、全指示 後半
中学2年生。ベートーベンの「交響曲第5番」。教科書を使い、リズムを意識した授業の後半。
山岡智子
1235064
「マイバラード」の指導法
合唱
曲「 マイバラード 」( 松井孝夫 作詞・作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1235143
「心の瞳」(荒木とよひさ作詞三木たかし作曲横山潤子編曲)の指導法
合唱
曲「心の瞳」の指導のポイント(TOSS中学・TOSS音楽推薦)
山岡智子
1235054
旅立ちの日に(小嶋登作詞 坂本浩美作曲 松井孝夫編曲)の指導法
合唱
曲「旅立ちの日に」( 小嶋登 作詞 坂本浩美 作曲 松井孝夫 編曲) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1235061
春に(谷川俊太郎 作詞 木下牧子 作曲) の指導法
合唱
曲「春に」( 谷川俊太郎作詞 木下牧子作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
2400057
準備しておくこと
合唱
コンクールの練習を始める時に準備しておくと役立つこと、役立つものです。
山岡智子
1235134
「IN TERRA PAX」(鶴見正夫作詞荻久保和明作曲)の指導ヒ 。
混声三部
合唱
「IN TERRA PAX」( 鶴見正夫 作詞 荻久保和明 作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1235073
大地讃頌(大木惇夫作詞・佐藤真作曲)の指導法
合唱
曲「大地讃頌」( 大木惇夫作詞 佐藤真作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1235071
空駆ける天馬(館蓬莱作詞・黒沢吉徳作曲)の指導法
合唱
曲「空駆ける天馬」( 館蓬莱 作詞 黒沢吉徳 作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1235110
合唱曲「青葉の歌」( 小森香子作詞 熊谷賢一作曲 )の指導ヒ 。
合唱
曲「青葉の歌」( 小森香子作詞 熊谷賢一作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1235051
この星に生まれて(杉本竜一作詞作曲・富澤裕編曲)の指導法
合唱
曲「この星に生まれて」( 杉本竜一 作詞・作曲 富澤裕 編曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1235060
走る川(金沢智恵子 作詞 黒沢吉徳 作曲) の指導法
合唱
曲「走る川」( 金沢智恵子作詞 黒沢吉徳作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1235067
夢の世界を (芙龍明子 作詞 ・ 橋本祥路 作曲) の指導法
合唱
曲「 夢の世界を 」( 芙龍明子 作詞 橋本祥路 作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
2400061
カセットテープでパート練習する時のコツ
カセットテープでパート別練習をする時に、ちょっと気をつけると能率よく練習できます。
山岡智子
1235120
「二十億光年の孤独」(谷川俊太郎作詞木下牧子作曲)の指導法
混声3部
合唱
曲「 二十億光年の孤独 」( 谷川俊太郎作詞 木下牧子作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1235142
「消えた八月」(栄谷温子作詞黒沢吉徳作曲)の指導法
合唱
曲「消えた八月」の指導のポイント
山岡智子
1235149
「予感」( 片岡輝作詞 大熊崇子作曲 )の指導法
合唱
曲「予感」の指導のポイント
山岡智子
1235058
夏の日の贈り物( 高木あきこ 作詞 加賀清孝 作曲 ) の指導法
合唱
曲「夏の日の贈り物」( 高木あきこ作詞 加賀清孝作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1235140
「十字架(クルス)の島」(山本和夫作詞岩河三郎作曲)の指導法
合唱
曲「十字架(クルス)の島」の指導のポイント(TOSS中学・TOSS音楽推薦)
山岡智子
1235145
合唱曲「手のひらをかざして」(山崎朋子作詞・作曲)の指導法
合唱
曲「手のひらをかざして」( 山崎朋子 作詞・作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1235059
Believe ( 杉本竜一 作詞作曲 富澤裕 編曲) の指導法
合唱
曲「Believe」( 杉本竜一 作詞・作曲 富澤裕 編曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1235139
「カリブ夢の旅」(平野祐香里作詞橋本祥路作曲)の指導法
合唱
曲「カリブ夢の旅」の指導のポイント
山岡智子
1235063
ひとつの朝 ( 片岡輝 作詞 平吉毅州 作曲) の指導法
合唱
曲「ひとつの朝」( 片岡輝 作詞 平吉毅州 作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1235047
聞こえる(岩間芳樹作詞・新実徳英作曲)の指導法
合唱
曲「聞こえる」( 岩間芳樹 作詞 新実徳英 作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
3617622
「明日の空へ」( 山崎朋子 作詞・作曲 ) の指導法
合唱
曲「明日の空へ」( 山崎朋子 作詞・作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1235062
はばたこう明日へ ( 松井孝夫 作詞・作曲 )の指導法
合唱
曲「はばたこう明日へ」の指導のポイント
山岡智子
1235112
「心の中にきらめいて」( 田崎はるか作詞 橋本祥路作曲 )の指導法
合唱
曲「心の中にきらめいて」( 田崎はるか作詞 橋本祥路作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
8099300
合唱指導に役立つ学級経営
合唱
コンクールを成功させるための学級経営の9つの秘訣です。
山岡智子
1235135
「親しらず子しらず」(山本和夫作詞岩河三郎作曲)の指導法
合唱
曲「親しらず子しらず」( 山本和夫 作詞 岩河三郎 作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1235016
ベートーベン作曲 「運命」 全発問、全指示 前半
中学2年生。ベートーベンの「交響曲第5番」。教科書を使い、リズムを意識した授業。
山岡智子
1235124
「自分らしく」(松井孝夫作詞・作曲)の指導法
合唱
曲「自分らしく」( 松井孝夫 作詞・作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1179662
「マイバラード」の指揮法
合唱
曲「 マイバラード 」( 松井孝夫 作詞・作曲 ) を指揮するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんもわかりやすくまとめました。
山岡智子
4364719
合唱指導「われは海の子」(6年)
6年の歌唱共通教材「われは海の子」の指導案です。 元々は軍歌だったこの歌を、力強く歌うための授業です。
三島麻美
1235138
「怪獣のバラード」(岡田冨美子作詞東海林修作曲橋本祥路編曲)の指導法
合唱
曲「怪獣のバラード」( 岡田冨美子 作詞 東海林修 作曲 橋本祥路 編曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1235050
この地球のどこかで(三浦恵子作詞・若松歓作曲)の指導法
合唱
曲「この地球のどこかで」( 三浦恵子作詞 若松歓作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1235128
「明日に渡れ」(風戸強作詞松下耕作曲)の指導法
合唱
曲「明日に渡れ」( 風戸強 作詞 松下耕 作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1235005
校歌を歌える集団にしたい
「校歌が歌えなくてもかまわない」と思う人もいるだろう。でも音楽科として、できるならすてきな歌声で行事や集会をを思い出深いものにしてやりたいと思う。
山岡智子
1235132
混声三部合唱「未来へのステップ」(松井孝夫作詞・作曲)
混声三部
合唱
「未来へのステップ」( 松井孝夫作詞・作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1235122
「モルダウ」(岩河三郎作詞スメタナ作曲岩河三郎編曲)の指導法
合唱
曲「モルダウ」( 岩川三郎作詞 スメタナ作曲 岩河三郎編曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1235057
名付けられた葉 (新川和江 作詞 飯沼信義 作曲) の指導法
合唱
曲「名付けられた葉」( 新川和江 作詞 飯沼信義 作曲 ) を指導するときのポイントを、音楽の授業はもちろん、
合唱
コンクールなどの行事の時、担任の先生や生徒さんにもわかりやすくまとめました。
山岡智子
1
2
3
次 ›
最後»
0 件ヒットしました。
0 件ヒットしました。
TOSSランドを利用するにはJavascriptを有効にして下さい。