明日の授業を5分で準備! 指導案・授業コンテンツ共有サイト
ようこそ
ゲスト
さん
新規メンバー登録
(無料)
ログイン
ログイン状態を保持する
>>パスワードを忘れた場合はこちら
コンテンツ登録数
(2019/12/14 現在)
21654
制作者検索「梶田沙織」の指導案・教材・コンテンツの検索結果
キーワード・TOSSランドNo.検索
タグ検索
制作者検索
カテゴリー選択
国語
算数・数学
理科・科学
社会
生活
音楽
技術・家庭
図工・美術
体育・保健
外国語活動・英語
道徳
特別活動
総合的な学習の時間
学級経営
行事指導
学校運営
その他
×
学年選択
未就学
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高校
学年なし
×
×
指導案(3)
授業用コンテンツ(0)
子供用コンテンツ(0)
3 件ヒットしました。
No.
タイトル
コンテンツ概要
制作者
3440619
子どものやる気を引き出す言葉がけ(低学年)
私が担任したクラスで、やんちゃな男の子A君がいた。 宿題の字は読めないほど雑。 音読では、読もうとしない。 片付けができない。 注意すると「うるせぇ」と暴言を吐いたり、暴力をふるったりする。 A君の対応について岡山で開かれているスキルアップ講座で、平山諭氏に教えてもらった。 その言葉がけをを紹介する。
梶田沙織
8036590
学習用具がそろわない・なくなる子どもへの3つのポイント
クラスの中には、文房具を忘れる・片付けをしなくてものがなくなる子どもが必ずいる。そこで、叱って忘れ物指導をしたり、隣の子どもに貸してもらうように言ったりしたという話を聞いたことはないだろうか。もちろん、忘れ物指導も大切であるが、消しゴムがなくてノートがぐちゃぐちゃになったり、算数ではミニ定規を忘れて線を引けなかったりしてしまうなど、忘れ物のために学習ができない場合もある。 そのときに大切な3つのポイントを示す。
梶田沙織
7263563
「怒る」→「ほめる」に変えれば子どもを掌握できる
低学年の子どもをつかむポイントは、怒らずにほめることである。 やんちゃ君たちに対して怒ると、反抗されたり暴言を吐かれたりする。 クラスの雰囲気が悪くなる。 しかし、やんちゃ君たちをほめると、クラスのムードを盛り上げ、引っ張る存在になることがよくある。 どうすれば怒らずにほめることができるのか、紹介していく。
梶田沙織
0 件ヒットしました。
0 件ヒットしました。
TOSSランドを利用するにはJavascriptを有効にして下さい。