明日の授業を5分で準備! 指導案・授業コンテンツ共有サイト
ようこそ
ゲスト
さん
新規メンバー登録
(無料)
ログイン
ログイン状態を保持する
>>パスワードを忘れた場合はこちら
コンテンツ登録数
(2019/12/14 現在)
21654
制作者検索「佐藤貴子」の指導案・教材・コンテンツの検索結果
キーワード・TOSSランドNo.検索
タグ検索
制作者検索
カテゴリー選択
国語
算数・数学
理科・科学
社会
生活
音楽
技術・家庭
図工・美術
体育・保健
外国語活動・英語
道徳
特別活動
総合的な学習の時間
学級経営
行事指導
学校運営
その他
×
学年選択
未就学
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高校
学年なし
×
×
指導案(11)
授業用コンテンツ(0)
子供用コンテンツ(0)
11 件ヒットしました。
No.
タイトル
コンテンツ概要
制作者
2502685
「こんにちワニ」でことばあそびをしよう
隙間時間に、ことばあそびを楽しみましょう。子どもたちの言葉の世界を豊かに広げてあげたいものです。
佐藤貴子
3475643
ものを使えば、イメージが広がる!いすを使った表現運動
表現運動の学習において、動きを助ける「もの」の存在は、動きづくりを容易にするとともに、表現的なイメージを豊かに触発するのに効果的である。「もの」一つで、イメージを感じながらより豊かに表現していくことができる。
佐藤貴子
8530919
「ぼくらの1/2成人式」・劇脚本
総合の時間に生まれてからの生い立ちを調べました。 子どもたちの調べたことを、劇のシナリオにしました。 4年生、26人の実践ですが、人数はいくらでも調節できます。 保護者から、「涙が出ました」とお手紙をいくつも頂きました。 準備は、長いすがあれば十分です。 マタニティーの服、ドクターの白衣、幼稚園のスモックや帽子、お母さんのエプロン、赤ちゃんのおもちゃなど、小道具はあるものを使うと簡単です。
佐藤貴子
3422292
音楽からイメージし、即興表現を楽しむ!「忍者参上!!」
表現運動における子どもの伸びやかな動きは、一朝一夕にできるものではない。 即興表現や音楽に反応して体を動かすという体験を、低学年のうちから授業の中で積み重ねていくことにより、伸びやかに表現できる体はできあがっていく。
佐藤貴子
1408605
黄金の三日間・授業開きで行う体育おすすめの授業
一年間、楽しく、体育の授業を行うためには、黄金の三日間に、体育授業のマネジメントを子どもたちに教える必要があります。楽しい活動を入れながら、教えていきます。
佐藤貴子
5515515
1年生の国語フラッシュカード
国語の授業始めはフラッシュカードがおすすめです。1年生は目で見て、耳で聞いて、声に出して覚えていきます。フラッシュカードの使い方の工夫を集めました。 No.1111550 http://www1.odn.ne.jp/~cei49880/furassyuka-do.htm
佐藤貴子
7823537
黄金の三日間・授業開きで行う図工おすすめの授業
最初の図工の時間におすすめなのは、酒井式描画法による「先生の顔」です。打率10割!!どの子も満足のいく絵を描くことができ、子どもたちの成功体験となります。
佐藤貴子
1236065
合唱指導100のことばがけ
どんな言葉をかけると子ども達の歌声が変わるのか。子ども達の声を変えるほめ言葉・イメージする言葉・注意する言葉を集めました。 No.1236065 http://www1.odn.ne.jp/~cei49880/onngakuhomekotoba.htm
佐藤貴子
3097365
低学年、授業はじめの5分間の運動
体育の授業はじめの5分間に、多様な運動をテンポよく次々行っていくと、子どもは、知らず知らずのうちに、基礎感覚・基礎技能を身につけていきます。
佐藤貴子
2092149
6年生を送る会ふれあいゲーム「あくしゅでジャンケン、げんきでね」
6年生をメインとしたゲームです。ルールが簡単で何人でも出来ます。 一言声をかけたり、スキンシップがあったりで、6年生とのなごやかな笑顔が広がります。
佐藤貴子
3075975
表現運動の導入は、「ミラー遊び」で!
表現運動の導入、第1時におすすめです。最初は、教師のまねをして、体を動かせばよいので、苦手な子も大丈夫です。ペア→グループと変化をつけながら、体で表現することになれていきます。
佐藤貴子
0 件ヒットしました。
0 件ヒットしました。
TOSSランドを利用するにはJavascriptを有効にして下さい。